「うるのんってよく聞くけど、どんな特徴があるのかな?」
「うるのんにかかる費用や契約・解約の方法って?」
水は毎日口にするものなので、ウォーターサーバーは慎重に選びたいですよね!
うるのんには、次のような特徴があります。
- いつでも安全でおいしい冷水やお湯を利用することができる
- チャイルドロックが付いていて安心
- おしゃれな3つのデザインとカラーが選べる
- 電気代が抑えられる
- たくさんのお得なキャンペーンを行っている
- 最低使用年数未満で解約すると違約金がかかる
うるのんにはたくさんのメリットがあります。
けれども、特徴や制度と自分のライフスタイルが合わないと、デメリットに感じてしまいかねません。
今回は、うるのんの特徴や制度について詳しくご紹介します。
ぜひ、ライフスタイルを踏まえたうえで参考にしてくださいね。
うるのんのリアルな評判・口コミまとめ
まずは、うるのんのリアルな評判や口コミをまとめてみました。
うるのんの悪い口コミ・評判
うるのんの悪い口コミや評判を見ていきましょう。
ウォーターサーバーの音や、水の受け取りのシステムに関して気になる方がいるようです。
うるのんの良い口コミ・評判
次は良い口コミや評判を見ていきましょう。
子育て中の家で役に立っているという声を見かけます。
ウォーターサーバーのデザインや、費用に対して好ましく思う方も多いようですね。
うるのんの3つの注意点・デメリット
うるのんには以下の3つのデメリットがあります。
- 水の定期発送を止めるのに回数の制限がある
- 不在の場合、水を受け取れないことがある
- 水を温めようとする時や、冷やそうとする時に内部の作動音がわずかながらする
注意点とともに詳しく見ていきましょう。
1.水の定期発送を止めるのに回数の制限がある
うるのんの水は、定期発送されます。
発送の間隔や水の量を選ぶことはできますが、時には新しい水を必要としないこともあるでしょう。
そんな時は、次回の発送予定日の7日前までに連絡することで、次の発送をキャンセルすることができます。
しかし、無料でキャンセルできるのは年間2回までです。
3回目以降は、1回のキャンセルにつき手数料が1,080円(税込)発生します。
契約の際はライフスタイルをよく考えるようにしましょう。
2.不在の場合、水を受け取れないことがある
宅配ボックスがあるマンションや、関東の一部の地域以外では、不在の際は水を受け取ることができません。
お届け日の5日間以内に受け取れなかった場合は、受け取り拒否とみなされます。
そうなると、1本あたり1,080円(税込)の配送及び事務手数料が発生するので注意が必要です。
水を受け取れなかった場合は、不在票に記載されている電話番号に連絡して、再配達してもらいましょう。
3.内部の作動音がする
水を温める時や冷やす時に、作動音が発生します。その音は40dB前後で、冷蔵庫と同じくらいの音です。
普段から些細な音が気になる人は、設置場所に注意しましょう。
うるのんの7つの特徴・メリット
うるのんには次の7つのメリットがあります。
- いつでも冷水やお湯を利用することができる
- 富士山のふもとで採れた安全でおいしい天然水を楽しむことができる
- 水の容器は自分で破棄することができる
- 停電時も利用できる
- クリーンエアシステムで水の安全性が保たれる
- ウォーターサーバーを定期的に交換してくれる
- チャイルドロックがついている
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
1.いつでも冷水やお湯を利用することができる
うるのんは、ウォーターサーバーにウォーターボトルを装着して利用します。
いつもおいしい冷水やお湯を利用することができるので、たいへん便利です。
飲料水としてもですが、料理の際にお湯を沸かす時間を短縮できるのは助かりますよね!
2.富士山のふもとで採れた安全でおいしい天然水を楽しむことができる
うるのんの水は、富士山のふもとで採れた天然水「富士の天然水さらり」です。
その名の通り、さらりとした口当たりでとても飲みやすくなっています。
硬度が低く、お茶やコーヒーを入れる時や出汁をとる時に成分を抽出しやすいのも特徴です。
なんと「iTQi国際優秀味覚コンテスト」や「モンドセレクション」で数々の賞を受賞しているんですよ!
そして気になる安全性ですが、月に1回、放射性物質の検査を行っています。
赤ちゃんにも安心して飲ませることができるのは嬉しいですね。
3.水の容器は自分で破棄することができる
水が入っている容器はPET素材でできています。
家で出るペットボトルと一緒に破棄することができるため、ボトルを返却する手間がかかりません。
4.停電時も利用できる
災害時などで停電になった場合も「スタンダードサーバー」と「スタイリッシュサーバー」いうタイプのウォーターサーバーは、注水することができます。(常温)
また、水のボトルに「ボトルウォーターバルブ」を取り付ければ、ボトルから直接注水することも可能です。
5.クリーンエアシステムで水の安全性が保たれる
うるのんのウォーターサーバーは、クリーンエアシステムが搭載されています。
クリーンエアシステムとは、ウォーターサーバーや水のボトルに入ってくる空気をきれいにするシステムのことです。
クリーンエアシステムのおかげで、いつでも水の安全性が保たれます。
6.ウォーターサーバーを定期的に交換してくれる
「スタンダードサーバー」と「スタイリッシュサーバー」は、3年に一度のタイミングで交換してもらえます。
また、「ウォーターサーバーGrande」は内部クリーン機能がついているため、6年に一度の交換です。
そのため、より安心して利用することができます。
しかも定期交換の時期であれば、機種変更することもできるんです!
定期交換は無料のため、お財布にもやさしいと言えます。
7.チャイルドロックがついている
全てのデザインのウォーターサーバーにチャイルドロックが付いているため、小さな子供がいても安心です。
うるのんの3つのデザイン
うるのんには、次の3つのデザインがあります。
- ウォーターサーバーGrande
- スタイリッシュサーバー
- スタンダードサーバー
それぞれの特徴を見ていきましょう。
1.ウォーターサーバーGrande
ウォーターサーバーGrandeは、床置きと卓上のタイプのあるウォーターサーバーです。
色はブラック、ブルー、ピンクの三色の中から選ぶことができます。
2.スタイリッシュサーバー
スタイリッシュサーバーは床置きタイプのウォーターサーバーです。
おしゃれなデザインが好評で、なんとドラマ出演も果たしているんですよ!
色はホワイトとブラックの二種類から選べます。
3.スタンダードサーバー
スタンダードサーバーは床置きと卓上のタイプのあるウォーターサーバーです。
色は爽やかなブルーとなっています。
シンプルなデザインのため、場所を問わずに利用できるでしょう。
うるのんの利用料金・価格情報
うるのんの費用は、次の3つの要素によって変わります。
- ウォーターサーバーのレンタル料
- 水の価格
- 配送料
それぞれの料金を見ていきましょう。
1.ウォーターサーバーのレンタル料
レンタル料は、ウォーターサーバーGrandeが月々324円(税込)、スタイリッシュサーバーとスタンダードサーバーは0円です。
300円でも驚きなのに、0円ってすごいですよね!
ウォーターサーバーGrandeは省エネタイプとなっているため、月々の料金はかかりますが、電気代を抑えられます。
2.水の価格
うるのんの水「富士の天然水さらり」は、1本12ℓで2,050円(税込)です。
ただし、水の配送は2本単位なので、毎回4,050円以上の料金がかかります。
ちなみに、3年継続契約で利用できる「うるうるプラン」なら、ずっと1本に付き100円(税込)値引きです。
3.配送料
地域により、異なる配送料がかかります。
それぞれの配送料は、1本に付き以下の通りです。
- 北海道 580円(税込626円)/本
- 北東北 250円(税込270円)/本
- 南東北 200円(税込216円)/本
- 関東~関西 150円(税込162円)/本
- 中国、四国、九州 200円(税込216円)/本
- 沖縄 1,580円(税込1,706円)/本
※ご利用内訳明細には「追加配達料金」と記載しております。
※一部地域、業務提携先配送業者の場合には送料無料です。
引用 配送料について|安心・安全なウォーターサーバー・宅配水うるのん【公式】
うるのんの最新キャンペーン・クーポン情報
うるのんでは、4つのキャンペーンを行っています。
- うるのん すくすくキャンペーン
- 法人様限定キャンペーン
- のりかえキャンペーン
- キャップシールキャンペーン
どれもとてもお得なキャンペーンです。
1.うるのん すくすくキャンペーン
うるのん すくすくキャンペーンは、現在妊娠中の方や3歳以下の子供がいる家族が対象です。
特典として、カタログギフトのプレゼントをもらうことができます。
またWEBで申し込むことにより、「富士の天然水さらり」4本がプレゼントされるのも嬉しいですね。
2.法人様限定キャンペーン
法人様限定キャンペーンでは、WEBで申し込むことにより、特典として紙コップホルダーがプレゼントされます。
また、こちらも「富士の天然水さらり」4本をもらうことができるでしょう。
3.のりかえキャンペーン
のりかえキャンペーンは、他社からうるのんに乗り換えた方が対象です。
他社の違約金や解約金のうち、最大16,200円がキャッシュバックとして負担されます。
とても太っ腹ですよね!
違約金や解約金が発生しない場合は、「富士の天然水さらり」2本分4,100円(税込)が無料になります。
4.キャップシールキャンペーン
キャップシールキャンペーンは、「富士の天然水さらり」のボトルキャップシールを12枚以上集めて応募することで、プレゼントが必ずもらえるキャンペーンです。
枚数に応じて、食品や洗剤などの様々な商品がもらえます。
うるのんの購入・注文の手順を解説
うるのんは、インターネットやイベント会場、電話で購入することができます。
電話の場合は書類が送られてきて、それに記入・返送という流れです。
ここでは、インターネットでの購入の手順を解説します。
うるのんのホームページより、新規お申し込みページへ入る
- 水の種類「富士の天然水さらり」を選ぶ
- ウォーターサーバーの種類を選ぶ
- 氏名・生年月日・住所・連絡先などを入力する
- 水の配送ペースを選ぶ(配送周期・お届け本数・配送希望時間帯)
- 初回セットのお届け希望日時を設定する
- 利用するキャンペーンやオプションなどを選ぶ
- お支払いのクレジットカードの情報を入力する
※支払い方法はクレジットカードのみなので注意! - 利用規約等を読み、「同意します」にチェックを入れる
ホームページの流れに沿って入力・選択していくだけなので、簡単に申し込むことができますよ。
うるのんを解約する方法や、違約金についても紹介
うるのんを解約する際は、場合によっては違約金がかかってしまいます。
解約や違約金の特徴は、次の通りです。
- うるのんを解約する時は電話受付のみ
- 違約金は料金プランによって異なる
解約する場合の方法や、違約金に関する決まりを見ていきましょう。
1.うるのんを解約する時は電話受付のみ
うるのんを解約する場合の受付は、電話のみです。
フリーダイヤルに電話をかければ、ウォーターサーバーの返却方法等を教えてもらえます。
うるのんの撤去を希望する1ヶ月前までには連絡するようにしましょう。
2.違約金は料金プランによって異なる
違約金が発生するのは、料金プランごとの最低使用年数未満で解約する場合です。
その場合、ウォーターサーバーの返却手数料として違約金を払わなければなりません。
料金プランごとの最低使用年数とウォーターサーバーの返却手数料は次の通りです。
- 通常プラン 最低使用年数:2年 10,800円
- うるうるプラン 最低使用年数:3年 16,200円
うるのんに関するギモンにまとめて答えます
うるのんに関する疑問をまとめました。
家計の管理や、もしもの時に役立つので、ぜひチェックしてくださいね。
うるのんを稼働すると月額の電気代はどれくらいかかる?
通常使用とエコモード使用ができるウォーターサーバーGrandeの床置きタイプを使った場合で見ていきましょう。
- 通常使用の場合:755円
- エコモードの場合:513円
27円/kwhとし、エコモードはヒーターがOFFになる時間が1日8時間あると仮定しています。
冷水とお湯を1ヶ月に36ℓ使った計算ですが、これは2~4人家族の1ヶ月の水の使用量の目安と同じ量です。
もちろん、ライフスタイルや使用状況によって電気代は変わりますが、うるのんは電気代の負担が軽いと言えますね。
うるのんが故障したときはどうすればいい?
うるのんが故障した際は、お客様センターへ連絡するようにしましょう。
利用規約や取扱説明書に沿った使用方法をしていて起こった故障や破損に関しては、無料でウォーターサーバーを交換してもらえます。
ちなみに、うるのんのホームページには、他の製品用のウォーターボトルをうるのんに設置して使用しないように記載してあります。
そういった決まりを守らずに使用して起こった故障などは、ウォーターサーバーの無料交換の対象外となる可能性があるので注意しましょう。
修理費用等をこちらで負担しなければならないこともあります。
うるのんの水の配送の頻度は?最低で注文しなければいけない本数はある?
うるのんの水の配送の頻度は、「2週間・3週間・4週間」の中から選ぶことができます。
また配送の本数は、2本単位です。
頻度・本数ともに、マイメニューやフリーダイヤルにて変更することができるので、ライフスタイルが変わっても安心です。
ちなみに、マイメニューにログインするには、登録した電話番号・お客様ID・パスワードが必要となります。
しっかりと控えておきましょう。
またログインは、ウォーターサーバーを設置して3日が経過してから可能になります。
うるのんの販売会社の会社情報
うるのんの販売会社は、株式会社TOKAI(登記名称株式会社ザ・トーカイ)です。
本社が静岡市葵区常磐町2-6-8にあります。
また、東京本社は東京都港区海岸1-9-1浜離宮インターシティです。
まとめ
うるのんは、安全な水やお湯がいつでも利用できる、おしゃれなウォーターサーバーです。
チャイルドロックや電気代を抑える機能もあるので、家族で使用するのにとても合っていると言えます。
ただし、水の配送や解約する場合のタイミングなど、ライフスタイルに合わない場合は余計な費用がかかってしまうかもしれません。
それらを踏まえたうえで、うまく利用すれば、より快適な生活を送ることができるでしょう。
参考サイト:
コメントを残す